大北


大町市

若一王子神社
伊勢神宮の裏宮とされてきた熊野神社から勧請され、仁科氏の鎮守とされてきました。 本殿は、地方色豊かな安土桃山時代の様式をよく留めており、国の重要文化財に指定されています。 また、神社でありながら境内には三重塔や観音堂が残るなど、神と仏を一体とする「神仏習合」の影響を色濃く残しています。

追分の石造大黒天像
この大黒天像は、松本平では最も古く、最も大きい像であり、彫刻技術も優れたものであります、また、この像の建立を機会に町名を大黒町と改めたという経緯もあり、建立の由来、あるいは年代も作者も特定できるものであり、石造文化財から信仰の歴史を考える上にも重要なものであります。

一本木神社
常盤上一本木・下一本木地区の産土神社で、明治41年に上一地区の「神明宮」と、下一地区の「八王子神社」が合併して、現社名に改称されました。

関電トンネル
トロリーバス
トロリーバスは現在、関電トンネルと立山トンネルでしか運行されていない日本唯一の存在です。
このトロリーバスは普通のバスとは違って、ガソリンではなく電気を動力として走ります、それにこのトロリーバス、実は鉄道の一種として区分されているというユニークな乗り物なのです。

池田町

池田八幡神社
池田町八幡神社は、池田町役場の南に位置し、池田町区の産土神として祭祀されている。
その勧請について神社には何等の記録もないが、明科町下押野矢花家文章並びに林中上原茂男家文章によると、現在より360数年前草創の宮であることが判明している。

浅原六朗文学記念館
てるてる坊主の作詞者浅原六朗は池田町の出身。からかさをかたどった特徴のある屋根の館内には数多くの資料を展示してあります。
全国から集まったてるてる坊主も展示し、それぞれの思いがてるてる坊主にこめられていて、心が和む気持ちになれます。

池田町ハーブセンター
ショップ内にはポプリ、リース、お菓子、などお土産品が満載。地元の野菜も買うことができます。
温室では200種類のハーブを育てており、苗の販売もしています。

松川村

観松院
観松院の半跏像は、祖父が塚古墳とほぼ同時期の7〜8世紀頃につくられたものと推定されています。
慈愛に満ちた優しい微笑みをたたえたこの菩薩半跏像は、県下最古の仏像であると同時に、数少ない金銅仏であり、昭和57年に国の重要文化財に指定されました。

白馬村

飯田十三仏堂
このお堂には「十三仏」といって十三体の仏像が安置されています。これは亡くなった人の供養が、初七日の不動明王から始まって最後の三十三回忌の虚空蔵菩薩に至るまで十三回の忌日があり、その旅ごとにちがった仏さまを供養することによって故人が成仏できるという信仰にもとづくものです。

道の駅白馬
「道の駅白馬」です。白馬村特産品販売・レストラン・外売店・野菜直売所紹介・白馬村イベント情報を発信しています。 特産品は白馬紫米・そば粉・おやき・おかき・かたくり饅頭・はくばの豚 等。白馬にお越しの際はぜひ一度お立ち寄り下さい。

小谷村

小谷村郷土館
この茅葺の建物は明示時代中期に移築されて以来、長いあいだ全国的にめずらしい茅葺の村役場として使われてきました。昭和48年郷土館として改修(平成11年7月再改修)し、 小谷村の民俗資料・考古学資料・歴史資料等を多数展示しています。

道の駅 小谷
信州と日本海を結ぶR148号はその昔、海からは塩や海の幸を、内陸部からは山の幸をと栄えた「千国街道塩の道」と呼ばれていました。その長野県の県境の小谷村に「道の駅小谷」があります、

災害復興記念公園
新潟との県境に位置するこの村は平成七年七月、梅雨前線豪雨により、多大なる被害をうけています。
多くの損害をうけたその災害から年月も過ぎ、落ち着いたということで、道の駅”おたり”に隣接して”災害復興記念公園”が設置されました。






1